広告 プラチナエリート マリオットホテル宿泊記

【名古屋マリオットアソシアホテル】子連れ宿泊記 | ファミリー目線の魅力と過ごし方(2024年8月)

夫の誕生日祝いと自分へのご褒美を兼ねて、マリオットボンヴォイのポイントを利用して、名古屋マリオットアソシアホテルに宿泊してきました。

名古屋マリオットアソシアホテルには、ひとりで宿泊したことはありますが、夫&5歳の子連れ宿泊ははじめてでした。

ひとり宿泊した際の記録はこちら▼

マリオットアメックスプレミアカード(旧SPGアメックス)で「名古屋マリオットアソシアホテル」に無料宿泊してきた(2022年6月の宿泊記)

続きを見る

 ※2024年8月時点の内容になります。

 

名古屋マリオットアソシアホテルを選んだ理由

今回、夫の誕生日祝いを兼ねての宿泊先に名古屋マリオットアソシアホテルを選んだ理由は下記です。

 

1. ポイント宿泊ができた

名古屋マリオットアソシアホテルはハイクラスのホテルですが、宿泊のタイミングが8月お盆休み最後の土日だったこともあり、スタンダードダブルのお部屋に39,000ポイントで宿泊することができました。

ヨコヤマ
ヨコヤマ

ヨコヤマ調べだと土日宿泊は平均50,000ポイントを越えることが多いので、お得な日取りなのでは?と思いました。

 

2. ラウンジで終日アルコール提供

名古屋マリオットアソシアホテルのラウンジでは、終日アルコールが提供されています。お酒好きの方にはたまらないサービスですね。

名古屋マリオットアソシアホテルのラウンジは2種類ありますが、今回ヨコヤマが利用したのは36階のエリートメンバーラウンジです。

ヨコヤマ
ヨコヤマ

ラウンジについては後述します。

 

名古屋マリオットアソシアホテルの特徴

名古屋マリオットアソシアホテルの特徴は下記です。

 

名古屋駅直結のロケーション

名古屋駅直結という非常に便利な立地にあるので、ホテルを拠点に観光するにはもってこいのロケーションです。

新幹線、在来線、地下鉄、バスにもアクセスしやすく、地下道で繋がっているため、雨に濡れずに移動できます。

 

高層階の客室&豪華な施設

ホテル内には、豪華なインテリアと設備を備えた客室があります。

客室は20階以上と高層階なので、名古屋の景色を一望できます。夜景や朝焼けの景色が素晴らしいかったです。

ヨコヤマ
ヨコヤマ

エレベーターの内装が金色なのも名古屋っぽいです。

 

フィットネスジムとリラクゼーション施設

24時間利用可能なフィットネスジムやプール、サウナ、スパ施設が完備されています。

 

名古屋マリオットアソシアホテルのプラチナエリート特典

ロビーの装飾も豪華!

名古屋マリオットアソシアホテルでのマリオットボンヴォイのプラチナエリート特典は以下の通りです。

客室アップグレード

空室状況に応じて、より良い客室にアップグレードされます。

 

ラウンジアクセス

36階のエリートメンバーラウンジを利用できます。ここでは朝食、アフタヌーンティー、カクテルタイムなどが楽しめます。

※ただし、時期や混雑状況によって、15階のラウンジとの併用など利用条件が変わることもあるようです。

 

朝食割引

レストラン「パーゴラ」での朝食が半額で利用できます。

 

レイトチェックアウト

最大16時までのレイトチェックアウトが可能です(空室状況による)。

 

ボーナスポイント

宿泊ごとに50%のボーナスポイントが加算されます。

 

ウェルカムギフト

1,000ポイント、客室のミニバーから3点、または飲み物とおつまみなどの中から選べます。

 

子連れ宿泊記

ここからは実際に夫、5歳の娘の3人で宿泊した際の記録です。(2024年8月時点の内容になります。)

15階フロントでチェックイン

高層ビルの15階に上がり、フロントでチェックインをします。

エリートメンバーラウンジのアフタヌーンティーを利用したかったので、15時少し前にチェックインしました。繁忙期ではなかったので、待ち時間はありませんでした。

 

プラチナエリート特典① ウェルカムギフトの選択

ヨコヤマはマリオットボンヴォイのプラチナエリート会員なので、特典のウェルカムギフトが選択できました。

こちらの用紙に記載のある特典からひとつおえらびください。

ヨコヤマ
ヨコヤマ

ヨコヤマは無難に1,000ポイントを選びました。

 

プラチナエリート特典② 客室アップグレードの提案

予約はスタンダードダブルのお部屋だったのですが、アップグレードの提案を頂きました。

本日、デラックスツインのお部屋でしたらアップグレードが可能ですが、いかがでしょうか。

ヨコヤマ
ヨコヤマ

アップグレードされたお部屋は何階になりますか?(図々しい質問)

そうですね…(調べて)20階~40階までの複数のお部屋から、ご希望があればお伺いできます。

ヨコヤマ
ヨコヤマ

(40階ということはレギュラーフロアかな…。子供を挟んで川の字で寝たいから、ベッドはツインじゃないほうがいいな…)

ヨコヤマ
ヨコヤマ

クィーンベッドがのお部屋がいいので、予約の通りで良いでお願いします。

図々しくもコンシェルジュフロアへのアップグレードではないことを確認したのち、予約の通りでおねがいしました。

コンシェルジュフロアへのアップグレードだったら迷わずツインにしましたが。笑

かしこまりました。お子様もいらっしゃるので、少し広めのお部屋にしておきますね。

ヨコヤマ
ヨコヤマ

(なんと…!?ありがたい!)

こんな図々しいヨコヤマにも優しい、神対応のスタッフさんでした。

 

プラチナエリート特典③ レイトチェックアウトの提案

チェックアウトのご予定時間をお伺いします。

ヨコヤマ
ヨコヤマ

レイトチェックアウトは可能でしょうか?

(調べて)はい。16時までのレイトチェックアウトが可能です。

ヨコヤマ
ヨコヤマ

では16時でおねがいします。

 

プラチナエリート特典④ エリートメンバーラウンジ

お客様はプラチナエリート会員様ですので、36階のエリートメンバーラウンジをご利用頂けます。

とのことで、紙を頂き、説明を受けました。ただし、16時のレイトチェックアウトをしても、チェックアウト日の15時以降(アフタヌーンティー)はラウンジは利用できないそうです。

また、エリートメンバーラウンジの利用は同行一名までは無料ですが、子供1名も一緒に利用したので、子供分の利用料はかかりました。

 

子連れ特典① キッズアメニティの提供

フロントでキッズアメニティを頂きました。袋の中身は歯ブラシとスリッパでした。

 

その他

スパや大浴場の説明をうけ、ルームキーを受け取りました。

ヨコヤマ
ヨコヤマ

ちなみにスパや大浴場の利用は有料かつ時間制限がありました。(ジムは無料だけど、子供は利用できない)

 

客室(30階スタンダードフロア)

客室は30階の角部屋でした。名古屋マリオットアソシアホテルの客室数はなんと700以上もあるそうです。

名古屋が誇るホテルですね。

レギュラーフロア
階数:
20階~43階
客室タイプ:
スタンダードダブル、スタンダードツイン、デラックスダブル、デラックスツイン、アクセシブルルーム、コネクティングルーム、ファミリートリプル、ファミリーフォース
コンシェルジュフロア
階数:
43階以上(和室は20階)
客室タイプ:各種スイートルーム、スタンダードダブル、デラックスダブル、デラックスツイン、和室

専用ラウンジ:15階に専用ラウンジがあり、チェックイン・チェックアウトや朝食・軽食・ドリンク提供などのラウンジサービスを受けられます。

客室はこんな感じ。

角部屋なので窓が多く、部屋が明るく感じます。

 

部屋からの眺望が素晴らしく、娘としばらく眺めていました。新幹線や在来線、色々な電車が通るので、電車の好きな子供は飽きないだろうな。

入口ドア横のクローゼット▼

備え付けナイトウェア▼

部屋付きドリンクカウンター▼

冷蔵庫の中は有料

お風呂やアメニティ▼

 

エリートメンバーラウンジ(36階)

15時になったので、アフタヌーンティーを頂きにラウンジへ行きました。

ラウンジ内は横長の空間になっており、席数も多く、滞在中に満席になることはなかったです。

名古屋マリオットアソシアホテルのラウンジは、終日お酒が提供されています。

ヨコヤマ
ヨコヤマ

酒好きのヨコヤマにはたまらないサービスです。

その後、17時半からのカクテルタイムでは軽食も提供されます。

軽食については種類は少なく、子供向けのメニューではなかったため、軽くつまんだあと、ホテルと同じビルの中にあるレストランに夕食に出掛けました。

ヨコヤマ
ヨコヤマ

うちの娘は5歳で偏食なので、もう少し大きい&好き嫌いのない子供だったら食べられたかも。

ホテルと同じビル内に商業施設が入っているため、食事には困りません!

その後はヨコヤマだけナイトキャップを楽しみました。(娘と夫は部屋でまったり)

さらに翌日の朝食、ティータイムと、ラウンジの全ての時間を満喫してきました!

ラウンジについてはこちら▼

【名古屋マリオットアソシアホテル】プラチナエリートで宿泊!エリートラウンジ徹底レポート(2024年8月)

続きを見る

 

朝食(エリートメンバーラウンジ)

エリートメンバーの特典として、15階「オールデイダイニング パーゴラ」の朝食ブッフェが50%になります。

パーゴラの朝食ブッフェは品数も多く、美味しいです!

ただ、ヨコヤマ家の場合、子供が朝食をそれほど食べない&早く出たがって落ち着いて味わえないことが多いので、今回はラウンジで朝食としました。

ラウンジの朝食ブッフェのラインナップは、パン、フルーツ、シリアル、ヨーグルト、チーズ、サラダ、スクランブルエッグ、ウインナー、ベーコン、ポタージュなど…

正直、パーゴラの朝食ブッフェと比較すると差が大きいですが、無料で頂けると思えばありがたく、お腹は満たされます!

ヨコヤマ
ヨコヤマ

ヨコヤマと子供にはこれくらいでちょうどいいかな。

8時過ぎにラウンジで朝食をとりましたが、客数も少なく、落ち着いて食事ができました。

 

プール&大浴場

翌日はプールと大浴場にも行きました。

スパエリア(プールや大浴場)の利用は有料で1人3,300円/泊です。大人も子供も料金は変わりません。(コンシェルジュフロア宿泊、チタニウム・アンバサダーエリートの場合は無料です。※2024年8月時点)

ヨコヤマ
ヨコヤマ

3人で約一万もかかりましたが、プールに入ってみたかったので、思いきりました!

スパエリアへは、一度15階のフロント階に降り、専用エレベーターで18階に上がり、スパエリア入り口で利用申請をします。

ロッカーからプールへはロッカー外にでて共有廊下を通る必要があります。バスローブが備えてあるので、水着の上から羽織っていく人も多いです。

いわゆるジムなので、プールは大人用で子供用の浅いエリアはありません。

ビート板などの貸し出しはありますが、浮き輪の利用は不可です。(浮き輪の持ち込みも不可。)ただし、アームリング(子供の腕につける浮き輪)の持ち込みはOKでした。

大人用のプールなので泳げない娘は早々に飽き、大浴場へ移動しました。

大浴場は大きめ内風呂(温風呂と水風呂がひとつずつ)とサウナ一室のみ。

いわゆるスポーツジムに併設の浴室という感じです。ただ、18階にあるので、窓からの眺望は素晴らしかったです。

ヨコヤマ
ヨコヤマ

名古屋市街を見下ろしながら入る風呂…!

プール・大浴場ともに、子供の利用は18時までなので、ご注意ください。

 

チェックアウト

プールで楽しみ、大浴場でさっぱりして、ラウンジでまったり過ごしたあと、精算してチェックアウトしました。

レイトチェックアウトだったためか、帰りも特に待ち時間なくスムーズにチェックアウト完了しました。

 

【まとめ】子連れ目線での名古屋マリオットアソシアホテルのメリット・デメリット

あくまでヨコヤマ家の場合になりますが、子連れ宿泊としてのメリット・デメリットは以下に感じました。

①名古屋駅直結で観光レジャーの拠点にできる。
②ホテルにプール、大浴場がある。
③客室が高層階なので景観がよく、部屋から電車や新幹線がみえる
④小学生までは添い寝無料
①キッズアメニティ(歯ブラシ、スリッパ)
①エリートメンバーラウンジが同伴1名無料で、子供の同伴が有料
②ラウンジの小学生以下の入室は19時まで
③プールや大浴場は大人向け。そして有料
(前提)娘1人(5歳)/マリオットボンヴォイプラチナエリート/スタンダードフロア宿泊

サービスも高級感があり落ち着いています。

子供に特化した施設ではなく、ゆっくりホテルステイを楽しめる大人向けのホテルだと感じましたが、宿泊中に子連れで困ることは一切ありませんでした。

立地が良いので、レジャーの拠点にも最適です。

娘の感想は「また行きたい」でした!!

  • この記事を書いた人

ヨコヤマ

育児と家事と仕事に疲れたアラフォーワーママです。 定期的にマリオット、ヒルトンを中心とした高級ホテルステイで現実逃避する事が、私の活力です!

-プラチナエリート, マリオットホテル宿泊記